あさがやドラムの感染予防対策について

お問い合わせはこちら

あさがやドラムの感染予防対策について

あさがやドラムでの対策をまとめました。
※2022.12改訂
ご来場の際は必ずご確認の上お越しください。
(この対策は、今後も必要に応じて随時改訂いたします)

1.あさがやドラムよりご来場のすべての方へ

(1)講じる対策
※入場時の検温
・接触感染予防対策…みなさまがよく触る場所の消毒をこまめに行います。
・飛沫感染予防対策…可能な限りの換気と、マスクをはじめみなさまへお願いをします。
・ソーシャルディスタンス
 この対策により、当面の間「入場人数制限」を設けます。
 (お客さまの入場→基本22名まで)
・会場入口と「手指消毒用アルコール」および「お願い事項周知用貼り紙」を設置します。
・受付&ドリンクお渡しカウンターにビニールシートを設置します。
・トイレにペーパータオル、消毒用ハンドソープを設置します。
・楽屋に「手指消毒用アルコール」および「除菌シート」等を設置します。
・その他必要に応じた表示、貼り紙を設置します。
・完全予約制により、お客さまのご連絡先を確保します。

(2)みなさまへお願い
・ご来場前に検温をし平熱以上の熱がある方、5日以内に平熱を超える発熱をされた方はご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合、
 指定された待機期間中に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合は来場を控えてください。 
・体調が思わしくない方はご来場をお控えください。
・入場時の検温にご協力ください。(平熱より高い場合入場をお断りする場合もあります)
・場内ではマスクを着用してください。ただし
 ・ドリンクを飲むとき
 ・ステージパフォーマンス中の出演者
 を除きます。
・接触感染予防の観点から、必要に応じて手指の消毒を行ってください。
・接触感染予防の観点から、むやみに顔を触らないようにしてください。
・飛沫感染予防の観点から(マスク着用時でも)咳、大声を避けエチケットの意識を持ってください。
 特に大きな音が鳴っている際の「顔を近づけての会話」はおやめください。
・トイレを流す際は蓋を閉めて行ってください。
・万が一の際ご連絡するための氏名、緊急連絡先の登録にご協力ください。
※もし自分がウイルスに感染していても「他の誰一人にも感染させない」気持ちでご来場ください。

2.あさがやドラム主催のライブについて公演主催者より

 (主催者主催のライブについては主催者より)

(1)公演前
◇出演者さまへ
・ご来場前の検温を実施してください。発熱がある場合は来場を避け、主催者に連絡してください。
・スタッフおよびご自身で入場、予約を受け付けたお客さまの氏名、緊急連絡先を主催者へご連絡ください。
・このページの対策内容をよく読んでご理解の上ご来場ください。

○お客さまへ
・ご来場前の検温を実施してください。
・万が一の際ご連絡するため、主催者による氏名、緊急連絡先の登録にご協力ください。
・このページの対策内容をよく読んでご理解の上ご来場ください。

(2)公演当日
◇出演者さまへ
・場内でのマスク着用を徹底してください。
 ステージ上は除きますがそれ以外ではリハ本番問わずマスクを着用してください。
 〈首相や大臣がマイクカメラ前に来てマスクを外す〉あの感じです。
・お客さまを煽って「2つの定義」を上回る声を発声させるような行為をしないでください。
※「2つの定義」とは
 「大声」の定義。→飲食店などにおいて、通常会話を行う際の声量を上回る大きさの声 
 「継続的な発声」の定義。→1 曲に対しては、その曲の総演奏時間の約25%程度以上の時間の声出し
・楽屋内での対策について
 楽屋は換気がじゅうぶんとは言えません。密になりやすいので長時間滞在しないでください。
 通常ドラムスタッフも入室しませんので、各自テーブル・イスの消毒をお願いします。
 メイクなどでマスクを外すことがあると思いますが、最少限にとどめるよう意識してください。
 マスクを外した状態での会話は禁止です。マスクを着用してから会話してください。
 マスクを着用していても「大声」「顔を近づけて」の会話は避けてください。
・検温にご協力ください。
・場内で急に気分、体調が悪くなった際には、すぐ主催者またはドラムスタッフに申し出てください。
・物販について
 物販前後は、手指の消毒をこまめに行ってください。
 接触感染予防の観点から、直接触れる握手などは控えてください。
 飛沫感染予防の観点からマスクを着用し「大声」「顔を近づけて」の会話は避けてください。
 チェキ撮影などの際は【飛沫感染がない】ことを確認の上、マスクを外すことは数秒にとどめてください。
 その際マスクを外しての会話は【厳禁】です。
・その他主催者、ドラムスタッフの指示に従ってください。

○お客さまへ
・場内では、ドリンクを飲むとき以外常時マスクを着用してください。
・客席は距離を計測した上でイスを配置してあります。
 イスを動かさないよう着席にてお楽しみください。
 またスタンディングスペースにおいては、人と人とが触れ合わない距離を開けてください。
・「2つの定義」を上回る声を発声させるような行為をしないでください。
※「2つの定義」とは
 「大声」の定義。→飲食店などにおいて、通常会話を行う際の声量を上回る大きさの声 
 「継続的な発声」の定義。→1 曲に対しては、その曲の総演奏時間の約25%程度以上の時間の声出し
・公演中およびお客さま同士でも「大声」「顔を近づけて」の会話は避けてください。
・場内で急に気分、体調が悪くなった際には、すぐ主催者またはドラムスタッフに申し出てください。
・物販について
 物販前後は、手指の消毒をこまめに行ってください。
 接触感染予防の観点から、直接触れる握手などは控えてください。
 飛沫感染予防の観点からマスクを着用し「大声」「顔を近づけて」の会話は避けてください。
 チェキ撮影などの際マスクを外す場合は出演者スタッフの指示に従ってください。
 その際マスクを外しての会話は【厳禁】です。
・その他主催者、ドラムスタッフの指示に従ってください。

(3)公演後

◇出演者さまへ
○お客さまへ
・万が一感染が疑われる方が出た場合、保健所等の公的機関による聞き取りに協力し必要な情報提供を行ってください。


※主催者さまにおかれましては、このページに記載の内容をご理解の上
 ご来場のすべての方へ周知を徹底してください。
※主催者さまは、入場者の連絡先を記載した名簿を整理し適切な期間
 (当面の間1週間を目安に)保存してください。
 なお個人情報の保護の観点から、名簿等の保管には十分な対策を講じるようにしてください。

ご質問などある方はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。


※主催者さまにおかれましては、このページに記載の内容をご理解の上
 ご来場のすべての方へ周知を徹底してください。
※主催者さまは、入場者の連絡先を記載した名簿を整理し適切な期間
 (当面の間1ヶ月を目安に)保存してください。
 なお個人情報の保護の観点から、名簿等の保管には十分な対策を講じるようにしてください。

ご質問などある方はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。